歯ならびの悪いご老人は、ほとんどおられません。
もしおられたとしても、殆どの場合歯はぐらぐらで、いつ抜けてもおかしくない状態です。
もともと歯ならびの悪い方は、高齢になると歯がなくなって入れ歯を入れておられるので、(見かけ上の)歯ならびが良くなってしまうのです。
(決して矯正治療を受けて歯ならびが良くなっているわけではありません。)
歯ならび・かみ合わせがいかに歯の寿命に関係するかは、下の研究をご覧いただくとお解りいただけると思います。
歯ならびが悪いと、歯磨きがうまくできず、歯周病やむし歯が著しく発生・進行しやすくなります。
その結果、早期に歯を失ってしまいます。
そして、この様な方は、むし歯・歯周病を治療しても、簡単には理想的な状態にすることができません。
歯ならびが悪いと、歯磨きがうまくできず、歯周病やむし歯が著しく発生・進行しやすくなります。
その結果、早期に歯を失ってしまいます。
そして、この様な方は、むし歯・歯周病を治療しても、簡単には理想的な状態にすることができません。
ヒトの歯は、親知らずを除き上下28本がはえてきます。
8020運動は、80歳で20本歯を残すことをめざした運動で、中間目標として設定された20%は2005年の歯科疾患実態調査の時点でクリア(21.1%)され、2017年の調査では、51.2%に達しました。
ただ、とりあえず歯が存在すればカウントされるので、実際に機能している歯は少ない可能性もあります。
従って、著名な歯科医師熊谷崇先生は、「80歳で28本を目指すべきだ」 と仰っています。
それはさておき、80歳で20本の歯が残っている人は、どんな歯ならび・かみ合わせが多いのでしょうか?
・ 前歯の歯ならびが良い場合 → 約45%
・ 前歯の歯ならびが悪い場合 → 上顎:0% 下顎:約29%
・ 前歯にすき間がある場合 → 上顎:約6% 下顎:約4%
(その他は判定不可)
・ 正常 → 約85%
・ 上顎前突(出っ歯) → 約15%
・ 反対咬合(受け口) → 0%
(その他は判定不可)
・ 正常 → 約87%
・ 過蓋咬合 → 約14%
・ 開咬 → 0%
以上のように、歯ならびが悪い場合に歯の寿命が大幅に短くなるばかりでなく、一見歯がきれいに並んでいるもののきちんと咬んでいない状態の方が、より歯の寿命を短くすることがわかります。
今の子どもたちが歯を失ったとき、インプラントはもちろんのこと入れ歯やブリッジも保険診療で出来なくなる可能性が高い、と歯科界では予想されています。
多くの文献において、
・ 残存歯数が20歯以上の場合に歯科医療費がは少ない
・ 残存歯数が多いほど全身の医療費は少なくなる傾向がある
ことが報告されています。また、
・ 歯周病を中心とした歯の病気の存在も全身の医療費の増加と関連する
という報告が存在します。歯ならび・かみ合わせの異常は歯周病のリスク因子ですので、この点においても歯を健康な状態で多く残すことが、全身の健康にも影響を与えることがわかります。
歯ならび、かみ合わせの異常は、単に見た目の問題では無いのです!